銘木の木目を活かすデザイン
info@atelier1.info![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
栃の木の無垢材を使った掛け時計です。切り出された材の形を活かし、鳥のように見えるインテリア掛け時計にしました。
文字盤の目盛りは、12時の目盛りには古来より装飾品として多く用いられ、家族愛や兄弟愛・自然愛の象徴とも云われている赤メノウを、それ以外にはラピスラズリを使用しています。ラピスラズリは、世界で最初にパワーストーンとして認識された石と言われ、幸運の守護石とも言われています。
栃の木の白い木肌が損なわれず、且つ、手の脂や汗の汚れから守るために蜜蝋クリームで仕上げ磨きをしています。
ムーブメントは、クオーツ時計を使用ています。なるべくムーブメントを板内に埋めむようにしてありますが板厚があまりないため、背板より出っ張っていますが、壁に設置する際に不安定にならないように当て木をつけ、更にフェルトを貼って仕上げました。
商品名 | 青い鳥 |
---|---|
価 格 | 販売済 |
サイズ | H383×W310×D47 mm |
材 質 | 栃の木 |
重 量 | 440g(電池含まず) |
種 類 | 電波時計(ステップ) |
電 池 | 単三アルカリ乾電池 1本(電池は付属していませんのでご自身でご準備ください。) |
備 考 | 蜜蝋クリーム仕上げ。天然木を使用しているので、色調の経年変化が発生します。また、無垢材なので、環境(空気の温湿度)の影響を受けて、ワレ、ヒビ、ソリが発生することがあります。 |
この商品は販売済です。お求めいただく場合は、カスタム・メイドの窓口よりご相談ください。